12月9日に2年生は学習に関する学年集会を行いました。勉強方法や3年生の先輩が今の時期に思っていること、モチベーションの上げ方等の話がありました。
12月9日に2年生は学習に関する学年集会を行いました。勉強方法や3年生の先輩が今の時期に思っていること、モチベーションの上げ方等の話がありました。
1年保健体育の授業ではダンスをしています。どんなダンスにするかをグループで話し合いをしながらつくっています。
今年度の学校保健委員会が行われ、学校医の先生やPTAの役員の方々をお迎えして、新中生の健康に関して話し合いました。保健委員長から委員会の活動について発表があり、その後、新中生がより元気に学校生活を送ることができるように、課題となっていることについて解決方法を考えました。医学的な見地からも専門的なアドバイスをいただき、貴重な時間となりました。今後も執行部や保健委員会を中心に健康に関する活動が行われます。この冬も元気に過ごしましょう。
12月4日に2年生は射水福祉会あいネット射水が主催した教育と福祉の講演会を実施しました。富山国際大学 教授 村上 満先生を講師にお招きし「ちがいを豊かにするための地域共生社会とは」の演題でお話を聞きました。
11月29日に校風委員会は挨拶運動を行いました。あいにくの雨のため玄関内での活動になりました。